出不精、いざ鎌倉へ
気づけば秋。ブログも、体も、すっかり動かなくなっていました。 原因はなんとなく分かっています。出不精です。
コロナ禍以降、UEDA塾は対面からオンラインに変わり、僕自身の通勤がなくなりました。 家で仕事が完結するようになると、用事がないと家を出なくなりました。出不精完成です。
出不精の怖いところは、出かけないだけでは終わらないところです。
家を出なくなると、動くのが億劫になります。やがて、家の中ですら動かなくなり、自分のデスクの半径数メートルで大体のことが片付くという状態が常態化する。 やがて、脳みそも考えるのが億劫になって、絶対にやらなくてはならないこと以外はやらなくなる。
怖い、怖い!
ブログは、UEDA学習塾を知ってもらうために始めたものですが、僕の楽しみでやってる部分が多く、絶対やらなくてはならないものというものでもないのです。日々の授業には直接影響を及ぼしませんから。でも、ブログを読んだのがUEDA学習塾に通うきっかけだったという方も多いことを思えば、今後は絶対やらなくてはならないことに入れようと思います。
秋晴れを待てない
そんなわけで、僕の仕事が遅い遠因となっている出不精を解決すべく、いざ、散歩へ!
ところが10月はどうも天気が冴えない。「秋晴れ(あきばれ)」という言葉があるように、日本では「秋は天気が良く、空気が澄んで過ごしやすい日が多い季節」とされているのですが。最近は以前からある季節感はあまり当てにならないのかもしれませんね。
気になって調べたところ、今年の10月は日照時間が極端に少なかったそうです。いくつかの気象情報によると、2025年10月の東京の日照時間は、平年の半分(約55%)程度しかありませんでした。そりゃ、秋晴れは少ないだろうし、寒くも感じます。
自分の休みと秋晴れが一致するのを待っていたら、ますます出不精になりそうだったので、先日の雨の日曜日に一人でふらっと鎌倉を歩いてきました。
外の世界は目に優しい
少し雨を気にしながらも、カメラを片手に、外を歩きだすと、すぐに散歩が目にも優しいことに気づきました。自宅でパソコンのモニターばかり見ていると、なんと1メートル以内のものばかりしか見ていません。でも歩き出すと自然と遠くや広い範囲を眺めるようになり、目の疲れが取れて、頭痛も和らいだような気がします。 外の世界は体にも優しいのです。
鎌倉につくまでもなく、家から最寄り駅に行く途中で、すでに細胞が回復し始めたことを感じつつ、いつもは気づきもしない葉っぱをパチリ。優しい雨が葉に水滴を残し、それが小さく光っていて美しかったのです。

電車移動中は、極力スマホをカバンの中にしまいこみ、窓の外を眺めていました。時折、車内を見渡しては、ほとんどの人が頭を垂れながらスマホを見ているのを眺めながら、心の中で「首に悪いよ〜、目に悪いよ〜」と呪いの言葉を呟きました。いつもの自分を棚に上げて。
北鎌倉、静かな雨の日
今回下車したのは、北鎌倉駅。この駅の周辺は海に近い鎌倉駅に比べると観光客が少ないのですが、雨のおかげでこの日はさらに人影少なく、静かな空気が漂っていました。
鎌倉街道沿いを歩けば、北条時宗が眠る円覚寺や、個人的にお気に入りの浄智寺など、古刹が並び、一方で心地よいカフェも点在しています。たまにお庭が綺麗な古民家風カフェでは並ぶこともありますが、意外と並ばずに入れるお店もあります。ですから、お散歩に疲れたら、ふらっとカフェで一休み。元気になったらまた歩く。みたいな感じを楽しめます。
さて、歩くこと自体が目的なので特に行く場所は決まっていませんでしたが、お気に入りの浄智寺は外せません。苔が美しいこの寺は、映画監督・小津安二郎の旧居がすぐ近くにあったこともファンの間では有名です。僕の好きな「晩春」という映画もこの周辺がロケ地に使われました。もっとも70年以上も前に撮られた映画ですから、そのままの風景が残っているかと言えば難しい部分も多いですが。それでも、このあたりを小津監督が歩き、創作のアイディアを考えていたのかと感じられるだけでも嬉しいのです。

写真は浄智寺の門前の小さな池の水面です。藻でしょうか。まるで抹茶みたいに緑色に染まっていました。日頃はモノクロームの写真を撮ることが多いのですが、この緑を見たらカラーにしようと思うくらいの鮮やかな緑でした。
ここでもやはり秋雨の効果は絶大でした。優しい雨を受けて、苔も藻も草木も生き生きとして見えました。
最初の一歩がいちばん重い
その後はカフェで長めの休憩をとってから、鎌倉駅周辺まで鎌倉街道をひたすら歩きました。 大体2〜3キロでしょうか。徒歩で30分そこらの道のりです。僕の場合は、何か気になる風景がある度に立ち止まるので、1時間以上かかりましたが。
若干、スニーカーの中が湿ってしまったこと以外は、秋雨の中を歩く鎌倉はとても心地よい街でした。
おかげで、今回のブログネタとなり、出不精も、ブログ更新問題も一気に解決です。
夏は仕方ないにしても、秋と春くらいはちゃんと運動しなくちゃ!
もしも僕と同じように出不精な方がいらっしゃったら、今の季節こそ、活動再開のチャンスです。 もちろん、お散歩がおすすめです。これから紅葉の季節にもなれば、ますますお散歩は楽しいものになりますから。
歩くことも書くことも、最初の一歩がいちばん重い。でも一度動き出せば、思ったよりずっと軽かったです。
いざ、お散歩へ!打倒出不精!
いや、目指せブログ更新でした。
塾長
オンライン作文指導のUEDA学習塾であなたも作文の書き方を学んでみませんか?
© 2025 UEDA学習塾. 無断転載を禁じます。

